YOwatari's blog

思うままに。

homebrew経由でPythonをインストール

homebrew経由でPythonとDjangoをセットアップした時のメモ

pythonをインストールしたのは、だいぶ前なので記憶を頼りに書いてみるφ(`д´)メモメモ...

pythonのインストールは

brew install python

とするだけ。
このままでは、元からMacOSXにインストールされているPythonが呼び出されてしまうので、PATHを設定
.bashrcなり.zshrcなりに以下を追加

export PATH="/usr/local/bin:/usr/local/share/python:${PATH}"

これでbrewで入れたpythonを優先的に使ってくれる
which pythonとかすると、/usr/local/bin/pythonって返ってくる

念のため、pythonをインストールしたときに一緒にインストールされているeasy_installにPATHが通ってるか確認
easy_installはPythonのパッケージをインストールしてくれるツール。
perlcpan的な感じ。
which easy_installして、/usr/local/bin/easy_installならおk
もし/usr/binとかだったら、シンボリックリンクを張ってやる

ln -s /usr/local/share/python/easy_install /usr/local/bin/easy_install

これで、which easy_installすれば、/usr/local/bin以下が返ってくるはず

とりあえず、これでpythonのパッケージもインストールできるようになって、めでたしめだたし。
easy_installからpipってやつに置き換わってきてるらしいので、easy_install pipすると幸せになれるらしい

あとはお好みで、toxとかvirtualenvとか入れてみるといいらしい。
その辺は、必要になってきたら入れてみることにする。